ブログ

2025/04/13 福生市 相続相談会

福生市民会館で相続相談会を行いました。今回は4組様✨ あいにくの雨でしたが、皆様、時間通りご来場頂けて嬉しかったです。今後とも月2回単位で…

2025/04/05 羽村市 相続相談会

プリモホールゆとろぎ(羽村市生涯学習センター)で相続相談会を行いました。今回は何と9組様にご来場頂きました。丸一日でヘトヘトでしたが、最後…

2025/03/08 青梅市 相続相談会

S&Dたまぐーセンター(旧・青梅市民会館)で相続相談会を行いました。今回は3組様にご来場頂き、遺言や相続手続きに関するご相談を行いました。…

2025/01/11 武蔵村山市 相続相談会

武蔵村山市民会館で相続相談会を行いました。1週間前に新聞折込みを行ない、電話受付を開始しましたが、何と1時間でご用意した10枠が埋まりまし…

【解説】後見とは

1.後見とは後見人による本人保護制度です。そして後見人とは、認知症や精神障害によって判断能力が衰えた人、または成年に達していない人…

【解説】遺言書の種類とは

遺言書には普通方式遺言(3種類)と特別方式遺言(2種類。さらにその中に2種類ずつ)の計7通りの形式があります。特別方式遺言…

任意後見に関する進め方について

一般的モデルケースとして、以下を例に説明いたします。1.任意後見人とその業務内容を決める任意後見人は、本人が任意に指名可能…

法定後見に関する進め方について

一般的モデルケースとして、以下を例に説明いたします。1.必要な書類の準備法定後見人を申請するには、まず以下のような書類を収…

遺言に関する進め方について

一般的モデルケースとして、以下を例に説明いたします。1.遺言内容の確定遺言の内容について、ご意向を尊重しつつ協議を行い、そ…

相続に関する進め方について

一般的モデルケースとして、以下を例に説明いたします。1.遺言書の確認まず被相続人が遺言書を残しているか否かの確認を行います…

最近の記事
PAGE TOP